Now loading...

イメージ

Recruitmentスタッフ募集

弊社は昭和31年6月に設立され、私達の日常生活に欠かせない食品・紙・医薬品・繊維・電力・樹脂・溶剤等を製造している工場に対して、操業・生産する為に必要な必需品・機械・機器の販売、設計・製作・工事、メンテナンス部門まで、多岐にわたり堅実なビジネスを展開してきました。

しかし長い歳月が流れ、この激動の社会で生き抜くためには、活発にそして積極的に、新しいものにチャレンジしていかなくてはなりません。 つまり企業が永続していくためには、社会や時代のニーズに合わせて変革していく事が不可欠であります。 その変革にはあなたのような若いパワーが必要なのです!

ぜひ我々と一緒に自身を成長させ、そして新しい伝統を造り、そして大きく飛躍しましょう!

『徳工』の歴史と特徴

株式会社徳工は、徳島の金物店「株式会社守住官平商店」の機械工具部門が独立し昭和31年6月に創業。

当初の社名は「徳島工具株式会社」。昭和38年11月に旧神崎製紙(現王子製紙)富岡工場内に事務所開設し常駐開始、電気計装工事・メンテナンス事業開始しました。 昭和46年6月には阿南市津乃峰町に工場向けに工業製品の販売する拠点阿南営業所を開設。 昭和51年6月に四国電力阿南発電所内四国計測工業(株)に常駐開始することにより四国電力(株)向けに、計装メンテナンス作業を開始。

この頃から、客先より「徳工さん」と呼ばれることが多くなり、昭和59年に現社名「株式会社徳工」に社名を変更しました! 平成7年には前社屋南末広町より現マリンピア沖洲工業団地に新社屋を建設し事業を拡大。

社員が社長になれる会社

同社の特徴として、代々、社員が代表取締役社長に着任しているというポイントがあります! これは同社のオーナーが「長年勤めてくれた社員に、代表取締役、役員をしてもらいたい」との意向があるからなのだそう。

将来社長を目指したい!役員を目指したい!という上昇志向のある方にもオススメの企業なのです!

Greetingご挨拶

「何をしている会社なのですか?」

そんな質問を、会社に訪れる学生たちから、よく受けます。一言で説明できない所に、徳工の魅力と強みが隠されています。

イメージ

2016年に、60周年を迎えた「徳工」は、主に大手の工場に産業機器等の販売商社としてスタートしました。

激動の時代を生き抜く中で、その業務内容も大きく変革していきます。計装工事や計器メンテナンス部門が自社で組織され、多くの協力会社による各種工事等、あらゆる場面でお客様の要望に応える会社へと成長していくことになりました。

「特定の業務にしがみつくことなく、常にお客様のニーズに合わせて柔軟に変化してきたからこそ、今の徳工があるのです。日常生活に欠かせない原料・素材・商品等を製造している工場に対して、必需品・機械器具の販売、設計製作・工事・メンテナンス等、多岐にわたり堅実なビジネスを展開してきました」そう話すのは、自分自身も社員の一人として多くの現場を経験し、仲間たちと共に新たな時代を切り拓いてきた現社長。

今では社員を見守る立場に変わったが「常に変わり続ける」という情熱が色褪せることはありません。社訓にも記されている「築き上げた信用・信頼は、最高の営業」という言葉を社員と共有しながら、新たな挑戦を続けています。

「守るべきものと、変えるべきものを見極めながら、お客様への信頼を重ねていくことが大切。やる気さえあれば、数年後には仕事の最前線に立つことができるので、若さを活かして、どんどんチャレンジしてほしい

現在では、徳島市に本社、阿南市に営業所を展開し大手企業様敷地内5カ所事業所を構えるなど、クライアントと密接につながりながら業務を行っています。営業担当と工事担当のノウハウを連携させることで、独自の提案力が生まれるのです。

ともに成長できる環境があるから

工事職の経験を活かす営業スタッフをはじめ、各分野に意欲あふれるスタッフが揃う。 新人たちが安心して成長できる環境は、経験豊富なベテランスタッフの支えがあるからこそ。

すべての社員が未来づくりの主役

イメージ

本社営業部に務めるAさんは、最初の数年は、各事業所にて工事・機器メンテナンスを経験、数年前に本社営業部へと配属されました。

「いつも先輩たちの背中を追いかけながら、プロとしての考え方や行動力を身に付けてきました。営業では価格競争が多い時代ですが、お客様から『あなたは信頼できる』と注文していただくこともある。そんな瞬間に大きなやりがいを感じます」とAさん。

工事の現場経験を活かし、信頼関係に磨きをかけ、自分にしかできない営業活動の在り方を追い求めています。

会社が望むのは、年齢や性別に関係なく、すべての社員が仕事の最前線に立つこと。自分に与えられた役割をこなすだけではなく、一人ひとりが会社の未来を真剣に考えるプロフェッショナル集団となることを望んでいます。新たな市場の開拓や、より充実したサポート体制の構築など、その可能性は無限に広がっていると言えるでしょう。

冒頭の「何をする会社か?」という疑問から「この会社の中で自分は何ができるのか」という視点に切り替えたとき、徳工の本当の魅力が見えてくるはず。それは、まだ見ぬ目的地を目指す、冒険者の心境に近いかもしれません。自分自身を磨き、飛躍させるチャンスが、いつもそこにあるのだから。

Interview社員インタビュー

  • イメージ
    SMC営業課

    何事も経験してみることが重要だと気づかされた

    私はIT系の専門学校に通っていました。 パソコンを触ったりするのが好きで入学しましたが3年間勉強していく中で人と話しをすることの楽しさに気がつきました。 そこで人と話す機会が多い営業という仕事を選択し、先生に就職先で、どこかそのような会社はないか?と尋ねたところ徳工を紹介していただきました。 面接を受ける前に、先生から「社長が、一度見に来てみないか?」と言ってくれている。という話を聞き、1日社員の方に同行し、見学させて頂いたときに改めて話すことの大切さを感じました。

    今までに経験したことないばかりで楽しい

    入社してからは毎日お客様と仕事の事やいろんな事をお話しするようになりました。 お客様とお話していく中で、仕事について全然分からないことを聞かれたりすることもありますが、まだまだ知らないことばかりなので先輩社員の方々に聞いたり自分で調べたりし、日々精進しています。 もちろん仕事ですので難しい事ばかりですが、優しい先輩方がサポートしてくれる良い会社です。 是非一緒に徳工で働いてみませんか?

  • イメージ
    本社営業課

    入社の理由は?

    前職は全くの別業種で、配送をしていました!転職を考えるキッカケがあった時に、徳工さんと縁があり応募に至りました。 未経験・中途入社ということもあり、職場に馴染めるか不安でしたが、親切な先輩方が多く、1つずつ教えてくれます!

    1日の流れを教えてください!

    午前中は、前日に注文した商品が届くので、納品管理や見積りなど事務的な仕事。 昼前~16時くらいの間は、担当している企業に訪問し、資材の納品や上司のサポートを行っています。 16時以降は次の日の準備、といった1日です! 残業は、ほとんどないですね!

    この会社の魅力は?

    社会流通を通じて、いろんな企業様を知ることができることですね!そして、小さなことから大きなことまで、会社全体で取引先企業様のバックアップができることが魅力です。 取引先企業様の社員さんたちと一緒に働いている気分になれる、楽しい職場だと思います!

  • イメージ
    工事営業課

    入社の理由は?

    入社する一年程前から電気関係の仕事に興味を持ち、資格を取得して求人を探していたところ、弊社の求人を拝見し設立65年を迎え、大手企業を支え地元に愛されている会社だということを知り、中途採用で不安もありましたが、徳島県の産業を支える様な会社で働きたいと思い、入社を決意しました。入社してからは、先輩社員の方々に質問ばかりしていますが嫌な顔一つ見せないどころか優しく丁寧にご指導して頂いてます。

    自分で考えて行動できる会社

    私は、今まで自分の意見を持たず、言われた事を淡々とやるだけの仕事ばかりしてきました。ですが、弊社では、1から自分で考え、どんな部材がいるのか、どんな施工をすれば良いのか、自分の思い描いた仕事ができ、又、お客様の意見を聞きながらお客様に喜んで頂けるにはどのような事をすればいいのか等、考える事が多くて中々上手くいかないですが、毎日色んな出来事が起こるので、やりがいがあり、楽しい会社です。

Application募集要項

取引先の営業スタッフ

  • 仕事内容
    \おすすめポイント/
    ①設立69周年を迎える老舗企業!
    ②サポートをするのが得意な人にオススメ!
    ③初任給20万~、年間休日113日と好条件!

    県内の主要製造業様の需要に応じて機械器具・部品等を納入する、商社的な役割を担っています。
    担当する顧客企業はほぼ決まっています。業務に慣れれば担当先での拡販業務もお願いします。

    取引企業からいただいた注文受注業務や見積もり業務、納期管理や配送業務を行うお仕事です。
    各取引先に、専任として各担当が付き、企業内の各部署に伺い、足りない資材などの確認および受注を行います。
    その後、メーカーとやり取りを行い見積書の作成や発注作業。
    取引先から指定された納期に合わせ、届いた資材を配送します。
  • 就業場所
    〒770-0873 徳島県徳島市東沖洲2-37
    最寄り駅:「徳島駅」車で17分
    勤務地変更の可能性:なし
    〒774-0021 徳島県阿南市津乃峰町長浜138‐19
    勤務地変更の可能性:なし
  • 給与
    月給 200,000〜300,000円(中途採用者は別途定める)
  • 賞与
    年2回(6月・12月)業績により決算賞与あり
  • 年間休日
    113日
  • 雇用形態
    正社員(若干数)
  • 経験
    不問 ※法人営業の経験者優遇
  • 年齢制限
    〜45歳(長期キャリア形成を図るため)
  • 学歴
    高卒以上
  • 免許・資格
    普通自動車免許(AT限定可) ※土木施工管理、電気工事士の有資格者優遇
  • 就業時間
    8:00~17:20(実働8時間勤務)
  • 休憩時間
    80分(12:00~13:00、午前・午後各10分)
  • 就業日
    会社カレンダーによる
  • 休日・休暇
    土曜(年間スケジュール所定)・日曜・祝日・GW・夏季休暇・年末年始休暇・育児介護休暇制度有給休暇は入社6ヶ月後から10日間付与
  • 諸手当
    • 昇給あり(年1回)
    • 通勤手当あり(通勤距離に応じて支給 上限:31,600円)
    • 退職金制度あり(勤続3年以上の者)
    • 資格取得補助あり
    • 家族手当あり(配偶者8,000円/子8,000円※2人まで 上限:24,000円)
    • 役職手当あり(役職別に支給)
    • その他手当あり(積立NISA)
  • 加入保険等
    • 雇用保険
    • 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)
    • 健康保険
    • 労災保険
    • 財形
    • 厚生年金保険
    • 確定拠出年金
  • マイカー通勤
  • 時間外
    月平均:20時間程度
  • 特記事項
    ・受動喫煙防止対策:喫煙室設置
    ・試用期間:3ヶ月
    ・試用期間中の労働条件:同条件
    ・雇用期間の定め:なし
    ・定年制:あり(60歳)
    ・再雇用制度:あり(65歳)
    ・固定残業代制:なし

現場管理スタッフ

  • 仕事内容
    県内の主要製造業様の受注により、電気設備・機械設備等の設計施工や機器のメンテナンス事業を行っています。
    ※主に阿南市での勤務となります。

    県内大手製造業様の工場内に事務所を持ち、元請会社として工事管理監督業務を行うお仕事です。
  • 就業場所
    〒770-0873 徳島県徳島市東沖洲2-37
    最寄り駅:「徳島駅」車で17分
    勤務地変更の可能性:なし
    〒774-0021 徳島県阿南市津乃峰町長浜138‐19
    勤務地変更の可能性:なし
  • 給与
    月給 200,000〜300,000円(中途採用者は別途定める)
  • 賞与
    年2回(6月・12月)業績により決算賞与あり
  • 年間休日
    113日
  • 雇用形態
    正社員(若干数)
  • 経験
    不問 ※法人営業の経験者優遇
  • 年齢制限
    〜45歳(長期キャリア形成を図るため)
  • 学歴
    高卒以上
  • 免許・資格
    ◇ 必須:普通自動車免許(AT限定可) ※土木施工管理、電気工事士の有資格者優遇
  • 就業時間
    8:00~17:20(実働8時間勤務)
  • 休憩時間
    80分(12:00~13:00、午前・午後各10分)
  • 就業日
    会社カレンダーによる
  • 休日・休暇
    土曜(年間スケジュール所定)・日曜・祝日・GW・夏季休暇・年末年始休暇・育児介護休暇制度有給休暇は入社6ヶ月後から10日間付与
  • 諸手当
    • 昇給あり(年1回)
    • 通勤手当あり(通勤距離に応じて支給 上限:31,600円)
    • 退職金制度あり(勤続3年以上の者)
    • 資格取得補助あり
    • 家族手当あり(配偶者8,000円/子8,000円※2人まで 上限:24,000円)
    • 役職手当あり(役職別に支給)
    • その他手当あり(積立NISA)
  • 加入保険等
    • 雇用保険
    • 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生)
    • 健康保険
    • 労災保険
    • 財形
    • 厚生年金保険
    • 確定拠出年金
  • マイカー通勤
  • 時間外
    月平均:20時間程度
  • 特記事項
    ・受動喫煙防止対策:喫煙室設置
    ・試用期間:3ヶ月
    ・試用期間中の労働条件:同条件
    ・雇用期間の定め:なし
    ・定年制:あり(60歳)
    ・再雇用制度:あり(65歳)
    ・固定残業代制:なし